静岡県立美術館「山内一豊とその妻」展と戸隠蕎麦

matsusaku2006-05-15

コールデンウィークが終わってから、最近ずっと雨だったけど、今日久しぶりに少し晴れた。
昨日は、ちょっと遅くまで飲み過ぎてしまったので、今日は10時頃起きて静岡県立美術館の大河ドラマ 功名が辻 特別展「山内一豊とその妻*1を見に行くことにした。2006年4月15日(土)〜2006年5月28日(日)




当、浜松から静岡までは、磐田バイパス→袋井バイパス→掛川バイパス藤枝バイパスと経由していくのだが、少し前からこれらのバイパスがすべて無料になったので、早く安く行くことが出来て大変便利だ。


◆11時半頃静岡に着いたのでまずは腹ごしらえ、お気に入りの蕎麦屋『戸隠』へ行く。

注文はもちろん『磯おろし』この磯おろし*2登録商標もされている人気メニュー。


11時半なのでまだ5組待ち位だったが、食べ終わる頃には10組待ち以上、これが昼時ずーっと続くほどの人気店だ。<ミックス天磯おろし>
今回は「ミックス天磯おろし」と「月見磯おろし」それと「とろろ」を別注した。
葱は食べ放題だ。
お会計は、ちょうど2,000円。



◆さてと、腹ごしらえも出来たので一路県立美術館へ。
今回の企画展の入場料は1,100円だけど、事前にヤフーオークションで招待券を安く落札しておいたので、約半額で入場することが出来た。


国宝や重要文化財など250点展示されてあるとあって見ごたえ充分。
帰りに併設のロダン館もさらっと見てきた。
両方で約1時間半くらいかけてゆっくり楽しんできた。


ゆっくりとドライブしながら帰ってきて、途中袋井の「せんば」というとんかつ屋で夕食をした。
はじめて行くんだけど、ここも人気店でボリュームがあって美味しかった。



◆食事をした後は、やっぱりお風呂。

今日は、ジュビロ磐田で有名な磐田市にある「癒し処 磐田の湯
ここは、天然温泉ではないが、炭酸泉が有名。

炭酸泉は、血行を良くし血液がサラサラになり、その結果生活習慣病脳卒中冷え性心筋梗塞・高血圧などに効果がある。
また、お肌に良いPH4.5の弱酸性の湯なので化粧水と同じアストリンゼン効果があります。
肌に優しいお風呂で化粧のりも良くなります。ということです。


[rakuten:book:11531190:detail][rakuten:book:11880568:detail][rakuten:book:11187892:detail]

*1:戦国武将のひとりであった山内一豊は、天文14年(1545)に尾張国に生まれ、慶長10年 (1605)に61歳で土佐国に没しました。父や兄の戦死により放浪の身となった一豊は、天下統一の野望に燃える織田信長豊臣秀吉に仕え、地道ながら着実に出世を重ねていきます。遠江掛川5万石を与えられた後、関ヶ原合戦では掛川城徳川家康に明け渡し、その功労によって土佐24万石の初代藩主となり、幕末まで続く土佐藩の礎を築きました。
  一豊の立身出世の裏には、生涯の伴侶となった夫人(後の見性院)の助けがあったといわれています。なけなしの黄金十両をはたいての名馬購入の逸話は特に有名で、夫を支えて戦乱の時代を生き抜く妻の姿は、「内助の功」「賢婦の鏡」と後世に誉め称えられました。
  信長・秀吉・家康に仕えながら、個性の強い三英傑につぶされることなく出世を遂げた一豊と夫人の生涯は、人心を掌握する才覚、迅速な判断力、夫婦愛の尊さなど、現代人に求められるものも示唆しているようです。
  この特別展は、すでに放映中のNHK大河ドラマ功名が辻』と連動して、一豊夫妻の生涯と人となりを動乱の時代背景とともに紹介します。「山内一豊とその時代」「戦国時代の女性たち」「山内家に伝えられた美と歴史」の三部で構成され、出品点数は国宝、重文、山内家に伝わる宝物の数々を含め、約250点にのぼります。

*2:磯おろし(1969年ごろ商標登録)
特徴: 美味いそば  冷がけに良く合う硬めの麺に絡みつく、甘めの濃い汁、栄養バランスを考えた健康的なそば(五彩食 海苔・大根おろし・生姜・海苔・揚げ玉)色彩も形もきれい (広口の浅めの丼に盛った冷たいそばに盛りつゆをかける。いわゆる冷がけそば。ちぎった海苔と揚げ玉を振り、中央に大根おろしの山をを置いて。山の上におろし生姜を載せる。これらの組み合わせが磯に打ち寄せる波を連想させることから『磯おろし』と名づけた。おろしの山の周囲には絹さやをあしらいました。